カートの中身を見る

カートの中に商品はありません

メールマガジン

メールアドレスを入力してください。


店長コーナー

平沼 孝之

スケート歴40年以上の経験と、スケートのあらゆるジャンルに広く深く関わって来たパイプを活かして、超マニアックな商品を取り揃えています。また、当店に無いもので欲しい物が御座いましたら、気軽にお問合せください。出来る限り対応いたします。(どうしても入手できない場合は、ごめんなさい)

店長日記はこちら

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

売れ筋商品

Feed

パッツライザー ウェッジタイプ 10度〜20度 / Pats Risers Wedge Type

厚さ 3mmスタートからのアングル ベースサイズ 5.5cm x 8.2cm *厚みは下記に記載あり
角度 10,12,15,17,20度
カラー ブラック 素材 PET 1枚売り

パッツライザーは米国オハヨー州で3Dプリンターを駆使しスケートボードライザーパッドやトラックのインサートブッシング等を製造しています。大手メーカーにはできないマニアックな商材が色々なスタイルのソフトウィールスケートボーディングをサポートします。

パッツライザー ウェッジタイプはトラックのピボット角度を変えてキレを増したり、減らしたりできます。クルージング等では主にキレを増して旋回性アップ。フリーライドダウンヒル等ではキレを減らしてスピードに強くします。スラロームでは主にフロントはキレ増しでコーンを軽快によけるように。リアはキレを減らして踏んで加速できるように。使い方は色々です。

パッツライザー ウェッジタイプ 10度〜20度の最大の魅力はやはり色々な角度があること。一般的なライザーパッドは6mmスタートの12mm終わりで角度的には4度から5度程度となります。パッツライザーは豊富な角度で妥協のないセッティングを可能にしました。更にパッツライザー ウェッジタイプの角度大きめモデルにはトラックマウントホールがスリット上になっているためボルトを極力曲げずにスケートボードの組み立てできます。

ウェッジライザー(アングルライザー)の使い方:
キレ重視、反応の良いターンにはライザーの薄い方をデッキ先端に向けます。通常フロントトラックに行います。キレ弱め、直進性アップにはライザーの分厚い方をデッキ先端に向けます。

各サイズの厚み(分厚い側) *薄い側は3mm(0.3cm)スタート
10度 1.6cm
12度 2.0cm
15度 2.5cm
17度 2.8cm
20度 3.3cm

一般的なウェッジライザーパッドはウィールとデッキのクリアランスを作りつつ若干トラック角度を変える品物です。パッツのウェッジライザーはトラック角度の変更に重視したライザーパッドとなります。数枚のウェッジを重ねて10度や15度にするのではなく、一枚で好きな角度に。更に重ねて奥深く調整頂けます。スラロームスケートボードはもちろんですがクルーザー、サーフスケート、LDP、ダウンヒルでも使われます。角度強いウェッジライザーはマウンティングハードウェア(ビス)が斜めになるためトラックベースプレートの穴も斜めに削る必要があります。棒ヤスリ等で少し斜めにすればOKです。
販売価格 1,540円(税140円)
購入数
10°12°15°20°